うわー。今日もきれいな #夕焼け 。そういえばお店やってるときはこの時間は外に出られなかったので、夕焼けを見ることはなかったなー。
なんとも言えない色です。#イマソラ pic.twitter.com/Sz8bEy7pcW
— 布施徹 とーる 次のステージに向け準備中 (@gachi1127) 2019年11月8日
ここ最近の空の色がほんまにきれい。。というか空を見上げる余裕がなかったのか・・。何はともあれ空の色に癒されている今日この頃です。
こんにちは、とーる(@gachi1127)です。
六甲山系、長峰山ハイキング
2013年12月。今回は六甲山系の中でも人が少なめな山。長峰山へ紅葉とおでんを目的に行ってきました。最寄りの駅でいえば阪急六甲です。
長峰山は、六甲最高峰と摩耶山の六甲山系主尾根から南方に向かって派生する長峰尾根上の山塊である。山頂には天狗塚と呼ばれる巨岩がある。
主尾根から大阪・神戸を結ぶ阪神都市圏側に張り出した尾根上に位置することもあり、大阪湾を中心とする地域を広く展望することができる。
その展望は、足下に神戸市内を置き、西は明石海峡から南方は紀淡海峡、南東方に広く大阪平野を挟んで、生駒・金剛・紀伊葛城の山々を見渡すことができる。逆に、主尾根側には東方の六甲最高峰、西方の摩耶山を挟んで、六甲の山々の展望が良い。
wikipediaより
都賀川の上流の支流、六甲川の上流方面が目指す今回の登山口。
ただこの登りのアスファルトが曲者です。夏場はきついけど少し寒い季節ならイケるね!
阪急六甲からアスファルトの登りを30分ほど歩きます。。。
登山口に着く前にすでにいい運動、ウォーミングアップOKです!
山道に入ると早速、秋のお出迎え☆
天気も良く紅葉もキレイです。
足元はカサカサと落ち葉の道。。
トトロに出会いそうな木のトンネルを抜けたり。。
木々の間から神戸の街を見下ろせます。
なかなかの急登ですっ
休憩をいれます。気温低めの10℃ちょい、ちょっと長居しすぎて体冷えました
日差しにあたるとポカポカ。。
眼下に神戸の街をみながら進んでいきます。
まもなくして。。
長峰山の山頂、天狗塚
突如現れた天狗塚。標高687m、360度の見晴しです。
風が強く吹いていて寒かったのでそそくさと退散。。
松ぼっくりが空一面に・・
しばらく歩いたら。。
穂高湖へ☆
お腹すいたよ~。。。
山ごはん
穂高湖のほとりでランチです。
この日のランチは手間をかけまして一晩寝かせたおでんと、特製オニギリ~♪
食後はティータイム☆
体が冷える前にそろそろ下山です・・
カスケードバレーで下山
下山ルートはカスケードバレイ。
小川が流れるステキルートです。
「優しいな~(笑)」
小川を何度か渡り・・
写真を撮ったり・・
なかなかの急な下りに気を付けながら・・
紅葉の見ごろは・・?
年にもよるんだろうけど、11月下旬から12月上旬くらいが紅葉がきれいかも。
日本の秋・・最高です!!
秋をたっぷりと満喫♬笑顔がこぼれたご近所登山でした。
☆今回のオススメウェアリング☆
HOUDINI(フーディニ)Power Houdi
北欧はスゥエーデン、女性のクライマーが創設したブランド、HOUDINI(フーディニ)。
女性が立ち上げたブランドということもあり特筆すべきはその着心地とデザインにこだわったプロダクトがたくさんあります。
そんな中でもこのPower HoudiはHOUDINI(フーディニ)を代表する製品の一つ。
このフリースは若干かさばるという弱点はあるものの、Power strech proを採用したその生地の着心地はバツグンです。
独特のデザインも可愛らしくほっこりと山歩きするのにオススメな一枚。
普段使いもしやすいですね。。
【レディース】
締めは灘温泉で~♪
山はだいぶ寒くなってきました。
今回の山歩きでいえば登りはメリノウールとTシャツの重ね着で丁度いいくらい。
休憩時はウール、Tシャツ、フリース、中綿着て少し寒いくらい。。
下山時はウール、Tシャツ、フリースで少し暖かめ。。(気温は10℃くらいでした。)
といった感じです。