山登りを始めたい!まずは六甲山から。。
そう思って山のお店に行くと・・・
たーーくさんの登山靴が置いてあります。
みんな色々なシューズを履いて山登りをしています。
初心者の私にはどれがいいの??
困ってしまいます。どしたらいいのーーーーーーーーー??
目次
初心者のための登山靴の選び方
まずはどんな山登りをしてみたいか?によって靴選びも変わってきます。
ゆくゆくは憧れの北アルプス!山小屋泊なんかをしてみたい!
そんな方にはある程度しっかりした作りのトレッキングシューズを!

悪路・ガレ場や、重い荷物を背負っての長い時間しっかりあるくことを考えたシューズです。シューズ自体がかなりしかりしているのででこぼこ道でも抜群の安定感を確保します。ただその反面、足に馴染むまで時間がかかります。舗装道路や平坦な道では歩きにくく普段使いには向きません。
まずは六甲山みたいな日帰り低山ハイク。のんびりいきたい!
そんな方はとっても歩きやすいライトトレッキングシューズを!
軽装備での日帰りハイキングや整備された道でのトレッキングに適したシューズです。
ソールが柔らかいので悪路やガレ場、重い荷物を背負っての歩行は足首以下が不安定になりやすいので、足場の悪い山道や長時間・大きな荷物を背負っての登山などには向きません。
ただ軽量で柔らかいので、都会での日常的使用や郊外ウォーキングでも快適。スニーカーの延長線といった感じなので違和感も少なめですね。
山登りを始めたい!初めての一足にオススメのモデル
山登りはもちろん・・・
カジュアルな普段使いにも・・
ちょっと公園に行くのもオススメな・・・
初めての山登りでオススメのモデルが。。。。
KEEN(キーン) Pyrenees ¥22680
KEENのピレネーはロングセラー。とっても柔らかくてつま先とソールがそりあがっているので、岩場などは少し滑りやすいけど、土や葉っぱの上はとっても歩きやすいです。お客様によっては2足目、3足目と定番としてご購入されている方もいらっしゃいます。足形も狭すぎず広すぎず、日本人の足にフィットしやすいですね・。
片足重量(約): 17.64 oz / 500.085 grams
Gender: ウィメンズ
天候: 豪雨 – 防水
Activity: ハイキング
Category: アウトドアシューズ
スタイル: ブーツ
Features: ウォータープルーフ
ゴム: ノンマーキングラバー アウトソール– 4mmのマルチ・ディレクションラグ
– ウォータープルーフレザーのアッパー
– 歩行時のねじれを予防し安定性を高めるESSシャンク
– 足裏の形状に合わせて立体成型された取り外し可能な硬度の異なるEVAフットベッド
– 防水透湿素材KEEN.DRY ™KEEN.DRY
KEEN.DRY™ は、より長く快適に歩けるようKEEN 社が独自開発した靴専用の防水透湿素材です。完全防水でありながら、高い透湿性を誇ると共に、耐久性にも優れ、足の自然な動きに対応するようにしなやかに設計されています。METATOMICAL FOOTBED DESIGN
足裏の形に合わせて立体成型されたフットベッドは、フィット感もサポート性も良く、快適な履き心地を提供します。表面に吸湿速乾性のマテリアル、裏面には通気性を良くするメッシュパネルを採用。KEEN.PROTECT
KEEN 独自の特殊技術により、アウトソールとトゥ・プロテクションを一体成型することで、シューズ全体の耐久性を高めました。トゥ・プロテクションは、つま先を衝撃から守ると共に靴をキズや汚れから守ります。
KEEN独自の防水素材のKEEN Dry!めちゃくちゃ寒い雪山では冷たくなったけどそんなとこはまだ行かなければ大丈夫!
ソールは柔らかめで歩きやすいです。
少しつま先とかかとが丸くなっています。岩場ではあまり向かないけど、軽い山歩きならとっても歩きやすいです。
そしてトレッキングシューズを履くときは絶対に厚手の靴下とセットにしましょうね。コットンの靴下はNG。歩いてるうちに足に汗をかいても乾かず足裏やかかとがふやけて靴連れを起こしたりします。ウールは乾きも早く天然の抗菌消臭効果もあるのでオススメです。