早春の福知山廃線跡ランチハイキング♪
武庫川渓谷沿いに数十年前まで確かに存在していた 武田尾廃線の跡を歩く趣あるコース。 公には認定されていないコースですが 景色が素敵でゆるいコースなのでハイカーの間でも人気です。 ※現在は自己責任のもとにハイキングコースと…
武庫川渓谷沿いに数十年前まで確かに存在していた 武田尾廃線の跡を歩く趣あるコース。 公には認定されていないコースですが 景色が素敵でゆるいコースなのでハイカーの間でも人気です。 ※現在は自己責任のもとにハイキングコースと…
4月初旬に地獄谷へ行ってきた日記的山ブログです。 本日は岩場です。まずはE様こと師匠にしっかりレクチャーを受けました。 こうして、ここに通して・・ ロープワーク・・難しいです。 こんなとこや・・ ザイルを使って登ってみた…
伊吹山とは 滋賀県の標高1377mの山で、花の百名山なんて呼ばれたりしています。夏には花が咲き乱れるきれいな山。今回は雪に覆われた冬山ですけどねーー。 詳しいことはwikipediaにてどうぞ。 伊吹山(いぶきやま〈いぶ…
ちなみに「六甲ミーツ・アート 芸術散歩」とは、六甲山の土地柄や景観をいかした現代アートの展覧会です。 作品を鑑賞しながら道端の植物に目を向けたり、鳥のさえずりに耳を傾けたり、ホッと一息ピクニックやティータイムを楽しんだり…
以前も地獄谷を案内してくれたEさんにお願いして 案内して頂きました~♪ 風吹岩へ向かうロックガーデン中央尾根の東側の谷沿いのルート。。 ボルダーなどを通り抜けながら・・ ほどなくして・・ さぁ、キャッスルウォールへ到着で…
特に諏訪山公園の「子供の園」は気に入ったようです。 ♯5才の子供はそんなに歩けない ♯5才の子供はすぐに飽きる ♯そのことを踏まえて遊ぶ場所を考える ♯とにかく遊具が大好き ♯突然のトイレにも対応できるように 諏訪山公園…
高御座山とは 高御座山は標高はそんなに高くないですが(304.2m)尾根沿いのルートなのでとにかく見晴らしがいいです♪その山の雰囲気から播磨アルプスなんて呼ばれています。 詳しいことはwikipediaの引用をどうぞーー…
神戸から車で走らせること、約3時間ほど。 今回はお山の先輩、Fさんの車に乗っけてもらって三重県に。。 藤原岳とは 藤原岳(ふじわらだけ)は鈴鹿国定公園の三重県いなべ市と滋賀県東近江市との境界にある山。標高1,144m。鈴…
今日はその武奈ヶ岳の山行日記です。 武奈ヶ岳とは 武奈ヶ岳(ぶながたけ)は、滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山。滋賀県西部、湖西地方に位置する比良山地の最高峰である。琵琶湖国定公園の一部。日本二百名山、近畿百名山…
朝早くから、夜遅くまで・・ レースのようにタイムを競うわけではなく、自分の限界に挑戦する。。 六甲山の大自然を味わいながらひたすらゴールを目指す。。 公称56キロ。年々、人気、知名度も上がり神戸からだけでなく全国からの参…