池袋なう。今日は夕方まで別行動。なんか懐かしい街並み。大学時代よく来てた街。息子とサンシャインへ。 pic.twitter.com/efv3t7QXYo
— 店長と〜る 人と山をつなぐアウトドア店 (@gachi1127) September 1, 2017
20年近く前に遊んでたところへ子どもを連れていくことになるとは・・
なんとも感慨深いです。
あ、すみません、勝手に感傷に浸ってしましました、
神戸元町のアウトドアショップSITTING BULLの店長と~るです。
そうそう、今日、倉庫を整理していたら古い資料が出てきました。
懐かしなーーと思ったのと同時に
お客様とお話するときに色々な専門用語とか使っちゃってるなーーって。
ソフトシェルとか、ウインドシェルとか、3レイヤーとか
透湿性とか、防水とか、撥水とか・・・
懐かしい資料が出てきました。自分にはあまりにも当たり前になってしまったけど初心忘れるべからずです。こーいうことを今一度伝えていこう。 #撥水 と #防水 の違いなど #アウトドアショップのひとりごと pic.twitter.com/usOrGjQcet
— 店長と〜る 人と山をつなぐアウトドア店 (@gachi1127) September 4, 2017
そしてこのツイート↑
そしたら返信がきました。
防水→水を通過させない、
撥水→水をはじく、
という理解でいいですか?
イマイチ区別が分かってないです(^_^;— 森山 靖☆耳かたむけ家 (@ymh28281) September 4, 2017
そうなんですよね。。
まさにそのとおりです。
そしてこう返信。
https://twitter.com/gachi1127/status/904635606759759872
その説明で、バッチリ理解できますね!
カタログの解説だけじゃ理解できませんから(^_^;) pic.twitter.com/cyV5aiABrz— 森山 靖☆耳かたむけ家 (@ymh28281) September 4, 2017
そしてこの返信にドキッとしました。
そうですよね、カタログとか専門的なウェブサイトじゃわかりにくいですし
専門用語が沢山出てきますもんね。
僕も同業他社さんやメーカーさんなどの目を気にしたりして
しっかり専門用語を使ったりしてましたが、よく考えたら
このブログを読んで頂きたい方って”あなた”です!
大きなお店に行くと色々質問されてびくびくする”あなた”
分からないことが分からない”あなた”
専門用語はカタカナばかりでちんぷんかんぷんな”あなた”
山始めてみたいけど何かと大変そう、どうしたらいいの?って思ってい”あなた”
山の楽しさが分かってきたーー、もっともっと楽しみたい!!って”あなた”
そんな”あなた”に対したお便りのような気持ちで書いているブログです。
ときに特定の一人の為に書いたりしています。
あれ、何の話だっけ(笑)
そうそう、なので、あの方読んでくれてるかなーー?とか
〇〇さん、あのこと知りたがってたよなーーみたいなことを書いていこうと思っています。
話が飛んじゃいましたが、よく質問される
「これって防水ですかーー?」って質問。
でも防水のアイテムってお店の中にそんなに多くない。
僕らのよくいう答えが
「それは撥水です。」
防水→素材そのものが水を通さない
撥水→もともとは水を通す素材の表面を加工して水を通さなくしたもの
って感じです。
完全防水ってホント少なくってその代表がレインウェア。
ウインドブレーカー(防水ではない風を防ぐ薄手のジャケット)などを
防水じゃないんですか?ってがっかりされることが多いんですけど
防水にしてしまうと水を完全に防ぎますから蒸れやすくなります。
シチュエーションや季節によって最適なウェア選びをしたいですね。
分からないことがあればいつでもお気軽に質問してくださいね。
このときは完全防水のレインウェアが活躍したなー。
あ、それとレインウェアを着ていても雨でびしょびしょになったよーー
って声も意外と多いです。そのことも今度ブログにしますね。
小難しいアウトドアウェアの機能のことなら・・
【神戸元町・シッティングブル】
〒650-0022
神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
OPEN: 11:00-19:00
CLOSE:毎週水曜日(祝日の場合は営業いたします)
Twitter始めました💛
日常のあれこれなど。
@gachi1127
=Facebook始めました=
Sitting Bull
コメントを残す